ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)利用ガイドライン
1.ガイドライン策定の背景と目的
ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、企業においても広報・広聴活動における重要な役割を担っています。 しかしながら誤った情報を流したり、誤解を与える表現を行ったりした結果、社会問題になるケースも発生しています。 株式会社エヌケービーとそのグループ会社(以下、「NKBグループ」)ではNKBグループのサービスや活動をより多くのステークホルダーに知っていただくため、 SNS公式アカウント(以下「当社アカウント」)を運営し、適切な運営と問題の発生を防止するため「SNS利用ガイドライン」(以下、「当ガイドライン」)を定め、遵守します。 また公開することで徹底を図ります。
2.SNSの定義
当ガイドラインにおけるSNSとは、Facebook、X(旧Twitter)、ブログ、YouTube等のウェブサイトを介してユーザーが情報を発信し、 相互に情報を共有するコミュニケーション手段を意味します。
3.当ガイドラインの適用範囲
当ガイドラインはNKBグループの当社アカウントの運用に適用します。
当社アカウントの運用は、規程に従い当社が支給した端末のみ使用し実施するものとします。
4.当ガイドラインの遵守事項
- 日本国の法令、自治体の条例および監督機関の定めるガイドライン等を遵守します。
- アカウントごとに担当者と管理者を定め、決裁フローに従って運用します。
- 投稿内容は必ず複数人で事前チェックを行い、責任者の了承を得てから掲載します。
- 必要に応じて情報漏洩防止のための措置を講じます。
5.当社アカウントの範囲と制限
当社アカウントで発信する情報においては、以下を禁止・制限します。
- 誹謗中傷、名誉毀損、差別的表現、公序良俗に反する内容
- 第三者の権利侵害となる内容(肖像権・著作権など)
- 非公開の経営情報、財務データ、制作過程など承認されていない情報
- 刺激的・扇動的な表現や事実に基づかない内容
- クライアントの商品・サービスに関する未承認情報
コメント対応や問い合わせ対応は、慎重に行い必要に応じて本社窓口へ誘導します。
6.禁止事項
以下に該当する情報の発信は厳禁とし、違反があった場合は就業規則に基づき処分します。
- 個人情報・機密情報の発信
- NKBグループやクライアントに損害を与える恐れのある情報
7.無視または削除の対象となる外部情報
- 無関係な質問や書き込み、政治・宗教に関する情報
- 誹謗中傷や虚偽の情報
- 広告・スパム・ウイルス感染の恐れのある情報
- 個人情報が含まれる書き込み